けんちーのアニメ中心生活ブログ改

雨の奈良、西国三十三所、御朱印巡り。(月曜日、雨のち曇り)

 

 

5時45分。

三連休最終日、なかなかの雨が降り続いてますねー。

今日はちょっとだけ近鉄フリーパスで出かけるんですが、ゆっくりの出発なので、今期から始まった『不徳のギルド』第一話観てます。

 

準エロありつつも、意外とストーリーを読ませてくれてコミック買ってますが、テレビではそんな雰囲気は出ないでしょう。

 

 

7時41分。

折角なので、環状線天王寺周りで乗って、一昨日に続いての鶴橋乗り換え中です。

この時間の急行は混んでるかな?

 

しかし、近鉄電車、普通に特急に準急に急行に区間準急にと、同じホームで2分に1回くらい電車来るんですが。

急行の20分乗り継ぎ時間で、何本来るんだってくらい来ます。

 

 

8時50分。

小雨の中、長谷寺駅到着。

ここから、長谷寺まで20分強歩きます。

〈駅からそこそこ階段を下っていきます〉

 

〈やっぱり初瀬なんですね。

  はむさんのブログで予習した。〉

 

 

9時42分。

西国三十三所八番札所・長谷寺

登廊を登り、重要文化財の十一面観音さまを拝見。

〈しっとりした雨音の中、登廊を登る〉

 

〈高低差あり〉

 

聖☆おにいさんでいうと、有名ブロガーのあー麺さんですね。

 

御朱印頂きました。

〈この御朱印帳には番外札所もあり、

  紹介されたんですが、またの機会においておくのが旅好きです。〉

 

 

10時18分。

途中2軒で名物草もちの食べ比べしつつ、帰りは上り階段となる長谷寺駅まで戻ってきました。

 

しかし、お寺出て最初の草もち屋さんのおばちゃん、『とりあえず、味見だけしていって!』と声かけられて。

まぁ、商売うまいですよね。

往路のあちこちで草もちの湯気が上がってるので、『帰りに何処かで買おう』と思ってる人が大半のはず。

で、お寺出て、1軒目で味見勧めてたら、『まぁ、ここで良いか』と思わせるこの流れ。

〈こっちは2軒目やで。〉

 

〈どっちも美味いが結論はアツアツで。〉

 

けんちーは、比較のため、他のお店でも買って、食べ比べました。結論は、どこの名物もだいたい同じ。焼き立てのを食べられる店で買えですね。

 

 

11時11分。

大和八木駅で乗り換えて、続いての大和西大寺駅乗り換え。

ここが、安倍さんの・・・。

 

 

11時40分。

雨の上がった奈良公園を散策し、西国三十三所九番札所・興福寺南円堂にお参り。

奈良公園の鹿たち〉

 

〈憂いを帯びた表情の阿修羅像。

  聖☆おにいさんではブッダの漫画のアシスタントやってくれてます。〉

 

御朱印は流石の長い行列。

何分かかるかな?

 

 

12時25分。

御朱印貰うのに45分かかりました。

連れがいたり、予定が混んでたら厳しいですね。

けんちーは暇だけども。

 

 

14時15分。

近鉄河内永和駅、せめて準急は停まってほしいなと思いつつ、おおさか東線で帰還。

 

昼飯兼晩御飯で、松のや新大阪店にて、味噌カツ丼大盛・コーラセット(740円)で昼ごはん。

〈丼でも味噌汁お替りできるしトッピング無料券貰ったし満足。〉

 

350ミリのコカ・コーラ、氷と足したらチョッキリジョッキ満タンになるの凄いですね。

そして、今日結構歩いたのに、朝家出てから一切水分補給してなかったので、コーラが身体に染み渡りました。

 

 

19時20分。

昨日に続き、16時からお宮さんとマルチプレイで地球防衛のお仕事。

今はお風呂休憩。

 

今日も集まってくれたメンバーが良い人たちで盛り上がったのもありますが、お宮さんノリノリでやってくれてて、嬉しいです。

 

昨日もそうですが、一旦中断して、再開は9時からにする?と聞いたら、『いや、8時半からでいいんじゃない?』と言ってくれるくらいで。

ありがたやありがたや。

 

ストーリー進行は、2回目の『くだんの日』、我らは人類を救うため、再び歴史をやり直します。