オペレーション・レコンキスタ。
2周目も大詰め、バラルの園が出現し、地球が二度目のバリアに覆われた後の、分岐からでございます。もちろん、選択はヒリュウ改ルートで。ここでのヒリュウ改は宇宙ですな。
そろそろ、マクロス30や真・三国無双7の発売日が目前なんで急がねば。
第54話『神の牢獄』。
再び地上と連絡が取れなくなったヒリュウ改。バラルの軍勢に襲われる連邦宇宙軍艦隊の救援に駆けつけました。
第55話『ゲストとインスペクター』。
ひとまずバラルの園は置いておくことにして、連邦宇宙軍と協力してヘブンゲートを占拠しているゲストを先に叩くことに。
オペレーション・レコンキスタ。レコンキスタってのは国土の回復を意味するようです。
攻略完了。
ゲストの幹部であるロフと戦闘。イルムがとどめを放ったその時、前作でインスペクターの指揮官であり死んだはずのメキボスが出現。ロフをかばいました。
戦闘後、メキボスは、ヒリュウ改に投降。ゲストとインスペクターの真実を話し、ひとまずこちらに合流しました。
第56話『オペレーション・レコンキスタ』。
ゼゼーナンに疑念を持ったロフは殺され、うやむやのうちに月のムーンクレイドル上空で決戦へ。まずはゼフたちと。
攻略完了。
戦闘後、シュウ・シラカワ一行とロフが登場。全員一緒の大所帯となって、ゼゼーナンと決戦です。
第57話『激震の白い大地』攻略完了。
月面にてゼゼーナンとの最終決戦。切り札の兵器を出してきましたが、まぁ、硬かったけど撃破。ピンポイント攻撃っていう問答無用でこちらの何体かにランダムでダメージを与えてくるアビリティとMAP兵器で暴れてくれました。
戦闘後、ヒリュウ改は、ハイぺリオンとグランゾンの時空間を貫く超絶技でバラルの園のバリアとルイーナのバリアの境界をすり抜けて南極へ。ついにハガネと合流しました。
これでまた共通ルートに入り、そして、そこからいよいよ真ルートへ突入ですな。

- 出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス
- 発売日: 2012/11/29
- メディア: Video Game
- 購入: 13人 クリック: 240回
- この商品を含むブログ (77件) を見る
共通ルート第59話『デザイア』攻略後。
ウェントスとクリスのお陰でクロスゲートの向こうに破滅の王を追いやった直後。
アルテウルの目的が話題に。なるほど、アルテウルが『〜が本命。』とか幹部と話してたのは、クロスゲートがあると思われる候補地だったんですな。あいつは、何処でその情報を?
第60話『ラストクライ』。
ここから真エンディングへ向かうルートに突入です。
クロスゲート直上にドゥバンのアレス・ガイストと倒したはずのガルベルスが降下。来ました、来ました。
ここから先のステージは、最終決戦用の主力機体のみで構成した部隊で進めます。
エルデの目的もドゥバンの目的もクロスゲートの大きすぎるエネルギーを自分の目的のために使うこと。まずは、そのエネルギーでアインストシリーズを超越しようとするドゥバンを叩きます。
ドゥバンを撃破。途中でアルフィミィも吐きだし、クロスゲートの力は得ることが出来ず・・・哀しいやつでした。そして、そのドゥバンとクロスゲートの力を取り込んで、ガルベルスは真の姿へ。
〈お帰りアルフィミィ〉
『All in 1(全てをひとつに)』。それが、エルデの生み出した人工知能AI1の本当の名前です。スパロボMXのラスボスですな。久しぶりっ!!
〈エルデの壊れた愛〉
攻略完了。
AI1のHPが10万を切ったところでイベント。AI1に吸収されて死んだはずのアルベロからヒューゴへ最後の隊長命令が。そして、AI1からラズナニウムによる回復能力が失われました。ここでBGMはフルボーカルのVICTORYに変化。
最後は、ヒューゴで削ってからのアクアでトドメと。エルデの末期の姿は見苦しかったですな。自身の愛の結晶であるAI1すら敗北の宿命を受け入れているのに、なお究極の快楽を求める妄執を手放しませんでした。
〈決着は最も因縁の深かったアクアの手で〉
イルムの『行くがいいさ・・・あの世へな。』の一言が何だか印象に残りました。
第61話『機人大戦』。
届いた孫光龍からの招待状。
このステージはおそらく、通常ルートの『四龍の長』と同じでしょう。
攻略完了。
ククル→四凶の二体→雀武王→応龍皇の順で撃破。流れが分かってるんで安心して。
〈全ての超機人を束ねるものとか言いつつ、アーマーブレイカーが効いちゃうのが悲しいですな〉
第62話『母なる星の護り神』攻略完了。
ガンエデンを撃破した後、エア・クリスマスと倒したはずのAI1が出現。アルテウルが、AI1にガンエデンを取り込ませ、さらにニヴハルとカーリーを斬り捨てやがりました。
さ、真エンディングへ向けての最終局面であります。
最終話(63話)『古の忌憶』。
クロスゲートを支配し、ガンエデンを取り込み、ぶっちゃけ新世界を創造する神たらんとなる野望を抱いたアルテウル。その正体は、スパロボプレイヤーには『久しぶりっ!』って感じの、ユーゼス・ゴッツォでございました。
〈ぶっちゃけ知ってたんですけどね。
画像検索で他の絵を欲しくて探してたら、ネタバレ画像ばっかりでw〉
エアロゲイターすなわちゼ・バルマリィ帝国の元締め的な人ですな。そして、事情を知って心から従っていたアーマラをガリルナガンごと粉砕。周りにバラルの軍勢と四凶の2体を復活させ、決戦の開始であります。ちなみに、ユーゼスが取り込んだガンエデンのマシアフとしたのは、イング。全ては、ユーゼフの思惑通り・・・と思いきや、割と『偶然うまく行っちゃった♡ by ユーゼフ』的なセリフも多くて可愛かったです。
『それも我だ。』の連呼が面白かったですね。ひょっとして、けんちーの組合業務がやたら忙しいのもユーゼフのせいだったりするんでしょうか?だとしたら、許せんな。
序盤戦。
まずは、コピー体である前衛のクストース(神僕)3体に四凶の2体から露払い。こいつらも目茶硬いですけど。
で、ヴォルクルスの上半身・下半身を撃破したら、合体して完全体のヴォルクルス(コピー)になりました。も〜、片方落した時に、マサキやシュウがフラグ立てるからw
そのヴォルクルスも強い上に、ターンごとに自分の周囲8マス(超広範囲)の機体のENを30も減らすというクソ厄介さなんですけど、それより後方のアダマトロン(ラスボス機体)の攻撃が激しすぎるんですけど。二回攻撃に加えてユーゼフのエースボーナスで毎ターン覚醒がかかり、1ターンにつき3回攻撃であります。最初の1回はMAP兵器で高威力の上、命中率がハンパなく、しかも精神禁止の状態異常付加。
その後の2連続全体攻撃も威力・命中ハンパなく、既に4体ほどうちの主力が落とされてます。ま、MAP兵器が弾数4発なんで、あと2ターン耐えて、その間にヴォルクルス倒して反撃だ。しかし、2周目をぬるくプレイしてるけんちーでこの強さなら1周目でこの真ルートに進んじゃった多数の人々は苦労したでしょうな。今回、本当、真ルートに進むための必要熟練度が低すぎて、普通にやってて1周目から真ルートに進んじゃった人が多いと思うんですよ。けんちーも、お宮さんから聞いてあえて熟練度の獲得数を制限して1周目の通常エンドですから。
あれ?ヴォルクルス、戦闘してみると可愛いですな。攻撃の時のセリフが『ココハ・・・ドコダ・・・ナゼワレハココニ』って、お前は記憶喪失とかで倒れてたなんかの物語のヒロインかとw 確かに、急にクロスゲートの力でコピー体として呼ばれたから分からんでもないですけど。邪神とは思えません。
ユーゼフのHPが半分でイベント。アダマトロン内部でのイルイとイングのやり取り。イルイは、アダマトロンから力を奪うため、イングを外部に放出させることを決意。
そして、空間に出現するエアクリスマス。リーの最後の攻撃・アダマトロン内部へ直接転移しての融合炉爆発でアダマトロン内部からイングは脱出。そして、それによりユーゼフから新人祖となるための力は失われました。
というか、リー最後に良い働きした!! これで、全開になられてたらもうENの関係で攻撃が続けられないところでした。アダマトロンのHPは6割ってところですかね。これなら、このターンで終わらせられるか?
BGMは、『Rocks』であります。
ユーゼフのHPが3割を切ったくらいで、最終イベント。焦りだすユーゼフ。
そして、ユーゼフの運命は決まりました。BGMは、もちろんフルボーカルの『Wings of the legend』。
世界の全てを終わらせないために、ユーゼフを討ちます。
『こ、こんな、宿命ぇぇぇぇぇぇぇぇ!!』
アルテウルことユーゼフ・ゴッツォは散りました。最後は、イングのブラックホールバスターキャノンで。
散り際の声が今までの低く抑えてたのと対極的に甲高かったですな。
ガンエデンの消滅と共に、神の呪縛を受けてたククルはゼンガーの葬礼の言葉に送られ、納得のうちに消えました。そして、地球近海には活動を一時的に停めたクロスゲートが残されました。ここから、後日談です。
終わりました!!
EDは、もちろんJAM projectで『Babylon』。この歌確かに、先日の大阪城ホールでのライブで歌われてましたね。そりゃそうか。
順当な後日談の中から気になるところを少しだけ。
ヒューゴとアクアは、これからは教導隊預かりで。アリエイルはラミア製造時の技術で延命させる道が見つかりそうです。
イルム、リョウト、リオ、そしてイングで新たな固定部隊を作る模様。
グラキエースは、構造的に人間とは根から違っており、寿命は長くて3年。この世界には、技術の見付かる当てがないと。それ故、リ・テクのメンバーはクロスゲートの調査隊に入るようです。
最後にイルイ。通常EDでは、生死不明だったのが、はっきりと武王機の爺ちゃんの弟子に救出されてました。
さ、間違いなく第3次スーパーロボット大戦OGは出ますね。そうなったら、龍虎王たちは四神合体して『真』の字が付くでしょうし、雷鳳も大雷鳳に進化するでしょうね。で、第3次アルファのクォボレーたちも出てくるかな。でも、クォボレーとイングが被りまくってる気がしますけどw
ラスボスは、オリジナルも良いけど、第3次アルファの時と同じく水木一郎アニキが良いですよね。やっぱりアニキですよ、アニキ。万が一、その予想通りになって、第3次がOGシリーズラストと言うことになったら、その主題歌の楽曲にはアニキも参加して欲しいけど・・・それは厳しいかな。
何てこと言いながら、非常に楽しんだこのゲームを終えます。これで、『真・三国無双7』と『マクロス30』を心残りなくプレイできるぜ!!

- 出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス
- 発売日: 2012/11/29
- メディア: Video Game
- 購入: 13人 クリック: 240回
- この商品を含むブログ (77件) を見る