TSUTAYA終了のお知らせ。
9時22分。
予報通りの雨模様ですね。
何やら、先ほど祖母ちゃんがカチコミにやって来まして、『蛍光灯切れたから、換えは無いけど今すぐ直して欲しい』という魔法使いへの依頼みたいな内容を強硬に言ってきたのを『少なくてもジョーシン開くまで無理だ。』と何とか追い返したところです。凄く不満そうな顔してたけどw
さ、機関誌作るか。今、『のんのんびより』って新アニメの第1話観てるんですが・・・何これ超好み。
〈この癒し系は完全にダメ人間ホイホイだ。そして、2話までで完全にやられたw〉
14時03分。
えーっと、雨が止んでる間に、昼飯がてら会社へ行って機関誌の輪転してきました。
でね、飯屋の近くで『GEO』っていうお店が出来てて、良く知らないけど、なんか流行ってるみたいでしたね。
・・・。
・・・。
・・・。
・・・って、『GEO』出来ましたよ!!
いやいや、これは新大阪界隈的には超BIGニュースなんですけど。今まで近所にTSUTAYAは2件あったんですけど、言うまでもなくTSUTAYAってべらぼうに高いじゃないですか。だから、会社でもスナフキンとの会話の中で『近所にTSUTAYAしか無いからなぁ。ゲオが欲しいでぇ。』という話を日常的にしてましたもの。
いやぁ、11月上旬くらいまでオープンセールで新作でも50円レンタル。品揃えもね、普段使ってたTSUTAYAより遥かに良かったですよ。個人的に殿堂入りアニメである『ARIA』と『ひだまりスケッチ』がOVAまで含めて第1期から全てあったのもポイント高すぎです。あと、そのゲオの位置がいつもの通勤ルートでは無いんですが、一本筋を違えるだけで普通に通勤ルート上にあるというのが、最高です。借りたやつを店が開く前にナチュラルに投函返却できる。そらにさらに言うと、会員カード要らないんですね。けんちーは、ローソンのポンタカード持ってるんですけど、それを一瞬渡したら、それだけでレンタル機能を付加してくれると。カードの枚数も増えてない。
あー、これでもう、ごくごくたまにしかないTSUTAYAの旧作100円セールの時に、必死に借りなくても常時旧作100円だ。そして、新作でも実にTSUTAYAの半額以下ですしね。あー、TSUTAYAに行くメリットが正真正銘のゼロになってしまった。
14時17分。
で、早速2本100円で借りてきて、そのうちの1本を観ます。
『学校の怪談2』(1996年)。この作品は、個人的には、子供心に超印象に残ってましてね。TSUTAYAはホラーコーナーもイマイチだったから見つからず、『古い作品だからDVD化はされてないんだろう。』と勝手に確信してたんですが・・・GEOには普通に置いてあるし!?
しかも、1〜4まで全部。2を借りてきたんは、1がレンタル済みだったからなんですが、早速観よう。うわぁ、感激だわぁ。
〈4時44分、だれも知らない授業が始まる。〉
16時45分。
観終わりました。
良かったなぁ。ホラーなんですけど、ユーモアが溢れてて・・・すべてのシーンで懐かしさがw
〈寺荒らしの驚き方がイイね〉
この頃って、リアルに子供だったから、子供心に強烈な印象の残ってる映画がちょいちょいあるんですよね。『ゴジラ』シリーズはこの辺りがクライマックスなイメージだし、あとは、 『REX 恐竜物語』とか『水の旅人』っていう時を超える一寸法師(?)の話とか・・・超懐かしいけど、共感できる人は、既にけんちーと同じおっさんだなぁw
- 作者: 岡本賢一
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 1996/07
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る