お糸さんは言いました。
『悪霊となってこの地を呪い続ける』と。
5時50分。
おはようございます。
日曜朝のご飯は平日よりちょっと遅めの5時半過ぎが多いけんちーです。
で、テレビ付けると大体土井善晴の『おかずのクッキング』やってるんですね。
今日のメニューはシンプルに『さつま揚げの天ぷら串』でした。
『天ぷらの天ぷら』(どやっ)というフレーズを3回くらい交えつつ、テロップ付きで『Q:串を差すと子供も楽しめるし、美味しそうに見えるのはなぜでしょう?』と流しといて土井先生の解答は『串ん(苦心)して作るから。』(どやぁ)でしたし。
『どのくらい衣をつけるのかという問題なんですが・・・好きなようにつければ良いんですね。』とか、いろんな意味でアシスタントさんが必要(ツッコミ役)なのが分かります。
後半の女性料理家には、別に、アシスタント付いてませんもの。
6時03分。
さて、今日の朝はとりあえず散髪に行くつもりなんですが、今まで行ってた西中島南方の全国チェーン・プラージュがコロナの影響なのか先月で閉店しちゃったので、新しい店を開拓しなくちゃいけないんですよね。
まず、今日は東淀川駅前に1年ほど前に出来た『スパイダーマン屋さん』(仮称)に行く予定。ただし、前のプラージュが8時15分と早い時間の開店だったのが、この界隈は9時からなので始動が遅くなっちゃうんですね。
10時12分。
スパイダーマン屋さんで初散髪して、散歩して帰ってきました。
〈スパイダーマンに攻撃受けて影が入りました〉
料金はシャンプー込みで2000円。プラージュも大体同じ位なんですが、あっちは定期的にシャンプー無料券が広告に入ってたんで、その分高いなと。
あと、作業時間は今日だと45分くらい。ちょっと丁寧過ぎるかな。でも、店長さんはよく喋る人で、店員さん二人はあまり喋らずで、雰囲気は丁度いい感じ。
さてと、ネックは散髪終わって帰ってきたら、10時回ってしまうことですね。8時開店のところは無いよなー。
〈同じポーズでこちらを見る二匹〉
〈毛繕い再開〉
11時50分。
今日は昼過ぎに『映画大好きポンポさん』でも観に行こうかと思ってたんですが、
ま、折角の晴れじゃないですか。
ということで、大阪市街にある心霊スポットにでも、ちょっと出かけようと、出発。
ただ、その前に福島の得正大淀店で昼御飯食べてます。
久し振りだけど、個人的至高のカレーうどんです。店の雰囲気も良し。
〈至言。もっともカレーうどんの好みは、
カレー以上に分かれるというのが、持論ですが。〉
〈チキンカツカレーうどん、たまごご飯セット(950円)
大阪人の好む甘辛要素が凝縮。
寒い冬に食べると特に絶品。この支店の雰囲気が大好き。〉
12時45分。
大阪駅前の交差点を横切りまして、扇町公園脇にある阪神高速の入り口へ。
その分岐点にひっそりとあるのが『八重垣大明神』です。
全面が金網に覆われ、一般の人はお参りできないこの社。
その昔、三角関係のもつれの末の死で怨みを残したお糸さん、そして、そのお糸さんの呪いなのか、同じような事件に巻き込まれた八重垣姫の怒りを鎮める為に建てられたそうです。
〈一般人は参拝できないと公言されてるのがなかなか凄い〉
最近、『北野誠のおまえら行くな。』で観た聖地巡礼で。
ちなみに、罰として、滞在数分の間に右腕2箇所、右足1箇所の計3箇所蚊に噛まれました。かゆかゆ。
なお、この辺では、夜に黒い影がわらわらしてるという噂が。
扇町公園は処刑場だったり事故でいろいろあったりするところですし。
13時35分。
ちょっと駅集めしつつ、我が家に帰還。
また、『おまえら行くな。』見つつ、日曜昼下がりを過ごそう。
20時10分。
昨日に続きましてamazonプライムで見放題が終了する阿部寛さん演じる新参者シリーズの『祈りの幕が下りる時』を観てました。
シリーズ最終作ということで同じ2時間でもまとまりが良く、特に松嶋菜々子さんと小日向文世さんの二人の熱演は圧巻ですな。
我らがチームナックスの音尾さんもキーとなるキャラで出演。原発作業員を転々としてる住所不定のロリコン野郎でしたけど、いい笑顔だった。
〈素晴らしくいやらしい笑顔〉
で、親子が分かれることになる印象的なシーンの舞台になる特徴的なトンネル。
見覚えがあるなと検索したら静岡県焼津の近くの宇津の谷峠・明治トンネルらしいです。
なるほど、昔、デイリーポータルZの記事で読んだんだ。