〈一畑バスも最高でした〉
12時14分。
ホームに目玉のおやじのモニュメントがあるのが今ならわかりますね。
水木しげる先生の物語のルーツ、のんのんばあがよく通ってた一畑薬師の最寄りがここだからだ。
〈しかし、今回の天気予報で晴れの宍道湖が見られるなんて〉
〈わかりました、目玉のおやじさんが居る意味〉
12時28分。
また雨降ってきましたけどね、ここ、美談は駅メモ!の美談みこと、くに姉妹のふるさとなので。
〈超仲良し姉妹〉
どこまで歩くかは分かりませんが、どうせ、1時間に1本なので出雲大社方面に進みます。
〈ここに来て霞むくらいの雨が降りましたが、止んでくれた〉
13時20分。
NHKの国語サーフィンと真打共演聴きながら、一畑電鉄唯一の乗り換え駅川跡駅まで3.5キロ歩き。
美談駅降りたときはかなりの雨でどうしようかと思いましたが、すぐ止んでくれて助かりました。
13時37分。
川跡駅。
凄い、ここで、松江からの電車と、出雲市駅からの電車、出雲大社からの電車が同時に着駅して、相互乗り換えできるようになってるんだ。
さっきまで、一人だったのに人で溢れちゃった。
〈オレンジオレンジオレンジ〉
ひとりの時に年配の駅員さんと話してたんですが、晴れたり降ったりのこういう日はとにかく傘の忘れものが多いとのこと。
松江しんじ湖温泉駅の駅員さんもそうだけど、みんな、親切そうだ。
12時48分。
出雲大社駅到着。
滞在時間はね〜、タイム・リミット30分です。小走り行くか。
〈オオクニヌシノミコトさま、また来ますので!!〉
14時20分。
帰りの電鉄出雲市行きに乗車。
本数が1時間に1本しかないので、コレに乗らないと、いつものお店で、昼メシ食べられないのです。
14時51分。
出雲市駅到着。
先頭で走って、迷うことなく、出雲の国麺家さんへ。
注文もメニュー見なくても神話セットで決まりで。
〈美味しい味噌ラーメンとそばを同時に味わえるので間違いなし。飛魚野焼きも付いてます。〉
15時39分。
セブンイレブンで島根名物だというバラパンだけ買って、一畑バスくにびき号に乗車。
〈美味しかった〉
〈往路のJRバスとの差がひどい。ちなみに、一畑バスは阪急バスと提携してます。素晴らしい。〉
って、けんちーともう一人しか乗せずに出発しましたけど。
そして、コレに乗ってれば、自宅から徒歩3分のところまで届けてくれると言うんだから、超お気楽ですな。
というか、この出雲-新大阪のバス、1時間か2時間間隔くらいで走らせる意味あるのかな?
ええっ!?
このバス、Wi-Fiあるんですか?
コンセントもあるし無敵じゃない。神か?
出雲の一畑バスだけに。
16時31分。
松江駅に戻ってきまして、ここから5人ほど乗車。
コレで全員かな?
17時25分。
鳥取県の大山パーキングエリアで休憩中。
賞味期限の関係でいろんなお土産詰め込んだ福袋が1080円で売ってたので購入。
〈それぞれの中身を短時間で吟味して福袋をチョイス〉
だって、店内の値段と比べるだけで少なくても2倍以上は行ってたので。今回、鬼太郎ラングドシャしか買ってなかったので、それくらい良いでしょう。
往路で見てたら、もう一袋くらい買って終わらせてたかも。
19時24分。
福崎辺りのパーキングエリア。
岡山、出雲、鳥取辺りのお土産全部揃う。鬼太郎第六期のプリントクッキーなんて、境港でも観ませんでしたけど。
21時06分。
最後、新御堂筋の軽い渋滞に巻き込まれつつも、新大阪駅に帰ってきました。
いや、そりゃ、知らなかっただけで、毎日、来てたんですけど、遠路はるばる家のすぐ近くまで一畑バスが来てたんだと思うと感慨。
〈快適でした〉
で、晩御飯に松屋へ。
煮込みビーフシチュー定食。明日の日記に書きますが、知らない間に松屋の株主優待改悪されてたんですね。
ヤレヤレだぜ。