《近》くに《江》を想う、含む『けいおん!』。
5時38分。
朝からゲームやってたんでちょっと遅くなりましたが、6時くらいには出発しようかなと思ってます。どうやら、雨は降ってませんね。
6時02分。
新大阪の我が家を出発。天気は曇り。
〈雨よ降るな〉
7時57分。
いつもの淀を抜けるルートで京都市内へ。
河原町通りを北上して、なか卯で朝飯食ってます。
〈京都市役所〉
8時19分。
下鴨神社の前を通って、府道30号線で山中峠越え。
〈エンストしなかった!!〉
8時55分。
滋賀県に入って、R161を北上。
マクドでこの後の予定について考え中です。
〈この後、雨がパラ付きます〉
10時33分。
琵琶湖大橋を渡る手前で雨がパラついて来たんで、レインコートを羽織って進行。
琵琶湖大橋を渡った後、県道559号線・さざなみ街道でしばらく湖岸を北上。
近江八幡市に入ったところで、県道26→県道326→県道2号線で安土駅前に到着。
雨も止んだところで駅前の信長さまを撮影。
〈ひっそり安土駅〉
〈駅前の織田信長像(逆光)〉
10時45分。
安土駅から原付で10分ほどの場所にある信長の館へ。
〈信長の館(安土考古資料館とセットで720円)〉
桜は満開で、施設の周りは菜の花畑で囲まれてて、晴れだったら最高のロケーションだなぁと。
〈うつけと言われた若かりし日の信長〉
〈安土考古博物館の方も満足。
発掘された資料を分析してるオフィスも覗けます。〉
12時12分。
信長ゾーンを出て、R8を経由して30分ほどで豊郷町へ。
去年の夏に、K先輩・Nくんと来て以来、2回目の旧豊郷小学校、言わずと知れたけいおん!のモデルになった学校です。
〈近くまで迷ってたんですけど、街角のこれで近さを実感〉
〈豊郷町内を探せば、軽音部全員+α分揃います。〉
詳しい劇中シーンとの比較は前回の時にやったので、今回はさらっと。
→去年、6月に来た時の記事。
〈豊郷小学校再訪〉
〈講堂は独占撮影中。これが、初回ならむかついただろうなぁ。〉
〈けいおん!!第一話より。
桜の季節のこの場所を撮るのが今回の再訪の最大の目的と♪〉
〈始業式が終わり、講堂から校舎へ向かうあずにゃん。〉
〈けいおんぶ専用車〉
〈自分で食べるとんちゃんパンとK先輩・Nくんへのお土産クッキー。〉
13時59分。
再び、さざなみ街道に戻って、ひたすら北上。
空には晴れ間が見えるようになってきましたが、この日は激烈な烈風が吹き荒れてて、超寒いと。琵琶湖も『お前は冬の日本海か!?』ってくらい白波が立ってましたし。
〈海じゃありません〉
・・・ってことで、道の駅・湖北みずどりステーションで遅めの昼ごはん。
寒すぎて土地柄も考えず、ラーメンセット頼んだんですが、これが思わぬ当たりでした♪
〈賑わい〉
〈鴨とんこつラーメン定食(1000円)
鴨肉5枚に、卵に、もろもろ具材たくさんで、唐揚も付くと。〉
〈湖北町の前々からのマスコット。
本当、滋賀県はえげつないですよね。
後から似たようなマスコットを作って、広報にはそれで強制ですから。〉
15時12分。
県道44号線を北上して、賤ヶ岳古戦場へ。
〈古戦場巡り〉
〈賤ヶ岳七本槍〉
二回目ですが、今まさに『戦国無双3 Z』をプレイ中なんでね。ここで、『秀吉の子供たち』が活躍してたんだと思うと胸が熱くなりますよ。
もちろん、山には登ってませんがw
15時38分。
賤ヶ岳からR365で北上して、余呉湖湖畔。この辺りまで来ると空は晴れてて、丁度開催されてた余呉湖畔のマラソンランナーたちも気持ちよさそうに走ってました。
〈桜〉
〈余呉湖手前〉
〈余呉湖の天女像〉
16時35分。
余呉湖からR365でさらに北上し、そこから県道140号線で西へ。この県道140号線に入る柳ヶ瀬トンネルが片側交互通行の地肌むき出しのトンネルで、周りに車が全く居なかったんでカブ乗りのけんちーには、凄く怖かったですね。ま、熊野三山ツーリングの時の行者還トンネルには遠く及びませんがw
で、余呉湖から北には普通に路肩に雪が残ってたんでそれもまた怖かったですな。
そして、このツーリングの目的地である敦賀市内に到着。
16時41分。
まだ17時にもなってないし・・・ってことで、敦賀市内を走ってたら、金ヶ崎の文字が。
〈金ヶ崎緑地より〉
金ヶ崎といえば、金ヶ崎撤退戦。織田信長が羽柴秀吉や徳川家康と言った重鎮を引き連れて、朝倉義景掃討の軍を出し、背後から裏切ってきた義弟・浅井長政の軍と挟み撃ちにされて逃げたと言う戦国時代のキーポイントとなった戦ですな。
この戦で決死の殿を務めた秀吉、その秀吉を援護した家康と後の英雄たちの転機ともなったと。
ここも、桜が満開で最高に綺麗でしたね。お市が信長に送った逸話のある両結びの小豆袋も、難関突破のお守りとして売ってて、買うか凄く悩んだんですけど、止めました。
〈ここも《江》ゆかりの地〉
〈まさかの萌えがw
ステッカー付きだったのか、今度行ったら買おうw〉
〈金ヶ崎城址〉
〈桜と敦賀湾〉
17時14分。
本日の予定も終了・・・ってことで、このツーリングの真の目的地へ。
うん、ヨーロッパ軒のカツ丼であります。去年の金沢ツーリングでも一日目の昼に春日邊さんと待ち合わせして昼飯、次の日の夕方に金沢から帰ってきた晩飯と二日連続で食った有名店です。
〈真の目的地〉
〈ミックス丼・大盛(1150円)
カツとチキンカツとメンチカツです。腹が超いっぱいになったけどw〉
今回も美味かった。

- ジャンル:かつ丼・かつ重
- 住所: 敦賀市相生町2-7
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:もふもふちゃん1号)
18時50分。
敦賀駅前のホテルでゆっくりしてます。
本日の走行距離は220キロ。
〈バクマン初視聴中〉
あとはとんちゃんパンかじって、テレビ見ながらスパロボ進めますよ。