そして、さよなら、カウボーイ家族。
〈酔ってるときだけ格好いい〉
7時20分。
昨日の寒波がヤバかったので、今日からは長袖作業シャツの上にアロハを着るネコジョギングのスタイルに変えました、けんちーです。
〈今朝の新大阪は2℃〉
これで、出勤日も着替えが一段楽になる・・・と言っても、今日は、12月の2回目の雇用調整休みなんですけどね。
予定では来年1・2月分は本来ある土曜出勤の日に充てるらしいので、これが最後かもと。
ということで、今日はロングコース(7.3キロ)、速度は6.7km/h。ネコがブッダ(寒さに強いから)一匹しかいなかったのと氏社での参拝を簡略化したので飛ばし過ぎたな。
8時39分。
感染が広がってる中ですが、誰もが忙しいはずの師走のど真ん中、ど平日、尼崎の朝一番の回を見られる臨時ニートということで、『新解釈 三国志』を鑑賞してきます。
あと、そこまで狙ったわけじゃないんですけど、1200円鑑賞クーポンの期限がピッタリ今日だったことも判明したので。
9時50分~11時55分。
〈うーん〉
うーん。個人的にはちょっとイマイチでしたね。
いや、分かってるんですよ?これは、ある程度、三国志が好きだったり、知ってる人が見て楽しむもんかと言われると疑問なのは。
メインで楽しめる層は、三国志を一切知らないで、このノリが好きな人だけでしょうね。
けんちーもね、何回かはクスッとなってるし、このテイストを楽しむ映画だってのは理解してるし、良いんですよ。問題なのは、映画のラストが赤壁の戦いで中途半端に終わりですからね。
三国志のメインで言ったら、前半くらいじゃないですか。残念だ。
12時35分。
三国駅前のカウボーイ家族で昼ごはん食べてます。
〈店が無くなるってのは寂しい〉
いつもなら、尼崎で食べるのに何故わざわざ三国まで戻って来たかというと、ちょいちょい、サラダバーを食べに来てたこのカウボーイ家族三国駅前店、あと4日で他のいくつかの店舗とともに閉店しちゃうんですよね。
この界隈で、サラダバーメインのステーキ店はここだけだったので寂しくなっちゃいます。
最後の一食、全力で食べてきました。
〈カボチャのポタージュにサラダにボロネーゼ〉
〈結局、最後まで一番安いハンバーグしか食べんかったねー〉
〈デザートもきっちり楽しむ〉
19時03分。
午後は、一気にバイオハザードのⅣ、Ⅴ、ザ・ファイナル(Ⅵ)を観終わりつつ、組合機関誌の来年の新年号記事を書いてました。
〈ちなみに、内容は、お正月から吉野家のスタミナ超特盛り丼〉
実に今年の4月以来の第133回。今年も何回も記事の下書きまでは実はしてたんですよ。でも、結局、感染の波と波の間だとしても、食事とか旅行の記事書いたら文句言う人もいるかもなと思うじゃないですか。
執行部でも機関紙部でもない(現書記局員・60周年記念誌づくり以来仕事無し)、ボランティアで時間割いて作って文句言われるのも嫌だと、書いてなかったんですけど、営業とか普段顔を会わせないような人からも『孤独のグルメ復活しないの?』とか声かけてもらうことがあって、復活しようかなと。
一応、その辺のことも今回の記事の最初で触れておいて、たまに書くことにします。
けんちーが執行部の機関誌部長だったのは既に先々代で今の人も今年で終わりくらいなんですけどね、自慢じゃないけどそれまでほぼ取られてなかった機関誌を取ってもらえるようにしたり、支店オルグとか行ったら自分が行ってないところでも機関紙の記事の感想とか聞くようになってた自負はあるので、ボランティアでも作っていきましょう。
ちなみに、自分が機関誌部長だった時は、毎週、プライベートの時間を結構削って作ってるから手当を出してくれと、執行部の議題にあげて、もらってました。(お金大好き)