けんちーのアニメ中心生活ブログ改

茨木の山中にできた日本一の吊り橋を見に行くプチツーリング。(土曜日、快晴のち曇り)

明日は雨予報。

あのデカいのが欄干

 

 

11時10分。

昨夜はグダグタと半徹夜みたいな感じだったので、もう昼前ですが、プチツーリングに出発。

快晴ですしね。

 

 

11時40分。

新御堂筋の最北端R9との丁字路まで到着。

新御堂筋側道で原付だと新大阪からちょうど30分ですね。怖いのは千里中央のジャンクション部分だけ。

箕面萱野とかを通って突き当たり

 

 

11時59分。

ラ・ムー彩都店到着。

うちの工場にもある業務用エレベーターのクマリフト前を通ってラ・ムー彩都店

 

 

12時30分。

昼ご飯と来週のベン・トー類確保。

昼メシ時ってのもあって、品揃え豊富でした。

 

 

13時04分。

ラ・ムーから迷いながらしばらく走って、ダムパークいばきたに到着。

非日常感を感じる空の広さ

 

茨木市が力入れてる安威川ダム近辺の公園で3月に徒歩で渡る日本一の吊り橋ができました。大人気。〉

 

橋を渡るエリアは有料ですが、その手前のドッグランやさくら広場、二輪車の駐輪は無料。

 

桜の木の下の芝生の上でラ・ムーピクニックと洒落込みます。

相変わらず価格破壊のラ・ムーピクニック、これだけ食べて税込750円とかだもの。全部美味し。

 

 

13時27分。

NHKラジオを聞いてたら、蜃気楼龍玉さんの落語が。

蜃気楼龍玉さんといえば、怪奇蒐集者(怪奇コレクター)の案内人。

まさか、NHKで聞く日が来るとは。鹿政談という話で面白かったです。

 

 

14時50分。

曇ってきたので撤収。

発売されたばかりの夜桜四重奏33巻を桜の花びら散る下で読了。

次巻最終巻で、33巻読みながら号泣。感想はちょっと明日に書きます。

 

そして、夜桜四重奏の表紙に自然と桜の花びらが落ちるのが毎年の醍醐味。

とんでもないお布施を要求されるので、橋を渡る気は一切ありませんが

 

 

15時35分。

いばきた公園から真っ直ぐ南下して、レッドバロン吹田本店へ。

先日のエンジンオイルとかの交換の際、左のペダル部分のゴムが完全に無くなってることに気付いた(全く気付いてなかった)ので、注文してたのが届いたということで取り付けてもらいに寄ってます。

無くても気づかないくらいのもんですが

 

 

22時05分。

大人のジャズタイムを聞きながらの楽しい夜ジョギング。

24時間営業のKOHYOを覗いたら、割引税込270円でいい感じのベン・トーがあったので、2つ購入。これで、来週分揃ったな。