けんちーのアニメ中心生活ブログ改

京阪乗る人おけいはんの旅(1日2回登山)、前編。(月曜日、晴れ)

義経公とともに鞍馬、貴船神社へ。

豪華特急(特急料金無料)で京都へ

 

 

6時18分。

GWも明日で終わり、部屋の掃除とちょっとしたお出かけしかしてませんが、GW自体は出かけても高いし、例年こんなもんだな。

 

ということで、今日はお出かけ。まずは、大阪メトロで淀屋橋に向かいます。

 

 

6時30分。

淀屋橋にて田舎川さんと合流。

事前に入れておいた京阪電車叡山電鉄乗り放題のデジタルきっぷを利用開始で。

 

2人分をけんちーのスマホで買ったんですけど、すると、2人分のQRコードを計2回読ませて2人通らなきゃいけないというなかなか初見には難しい仕様で、1回入場扱いになったのに、入場しなかったので、入れないという状態になり、駅員さんに開けてもらうことになりました。

このシステム、3月から導入されたばかりで駅員さんたちもまだ慣れてないと言ってくれました。

 

 

6時45分。

さ、終点出町柳までは特急で・・・と思ったら、エレガントサルーン8000というメチャ豪華な車両。

2階席も含めて、6号車のプレミアムカー以外は特急料金要らないって凄いな。

席番号も書いてあるし、一応本当に無料か調べるレベル

 

 

7時54分。

出町柳叡山電鉄に乗り換え。

現在、たべっ子どうぶつザ・ムービーとコラボ中ということで、普段からたべっ子どうぶつを食べているという田舎川さんは喜んでおります。

観光列車きららということで、ちょいちょいきららともコラボしてました

 

立木文彦さんナレーションのCMやってますね

 

 

8時30分。

終点鞍馬駅到着。

鞍馬エリアの番人

 

そこからすぐの鞍馬寺に入山します。入山料は500円ですが、乗り放題きっぷの特典で400円。

 

 

9時15分。

由岐神社の大杉からぐんぐん登って本殿へ。

ケーブルカーは使いませんよ。

山藤も新緑も主役の美しさ

 

新緑を楽しみつつ。

 

 

9時35分。

奥の院から貴船への山越えへ。

本殿横、毘沙門天さまの使い、阿吽の虎に挨拶して奥の院参道へ

 

義経公が天狗の師匠から修行を付けられた木の根の道

 

 

10時00分。

頂上付近の鞍馬寺奥の院魔王殿。

鬱蒼とした木々の間を急ピッチで貴船神社へ下ります

 

 

10時21分。

貴船神社入口。

多分ほとんどの人が貴船口まで電車でそこからバスとかで来てますが・・・もっと足を使えよう

 

 

11時06分。

貴船神社から叡山電鉄貴船口駅まで2キロ強歩きまして、乗車。

新緑の下を歩くことこそ楽しいのになぁ

 

 

12時13分。

出町柳から京都大学前まで歩きまして、ハイライト食堂で昼ごはんと思ったんですが、GW閉店。

ネットで確認のしようのない店ってのはあるもんです

 

まーまー菜館六花。

学生向けだろうと選んだ台湾料理のお店。

餃子と黒炒り卵炒飯大盛のセット(税込1080円)。

味も非常に美味しく、量も学生基準にしてくれてるので、大満足しました。

大当たりだな。 

近くにあったら週一で通いそうな当たり

 

鴨川方面に戻りつつ、後編へ。