けんちーのアニメ中心生活ブログ改

改悪18きっぷ2025夏。ざつ旅で行く天橋立、後編。(日曜日、晴れ)

真夏の天橋立往復ウォーキング。

 

 

11時02分。

天橋立駅から知恩寺に参拝し、小天橋と大天橋を渡ってはしだて茶屋へ。

サイクルトレイン

 

知恩寺にちゃんと参拝してから天橋立

 

ざつ旅中で、3人がここでだんごとか食べてましたね。

だんご450円は買えない

 

 

天橋立徒歩制覇。

流石に砂浜にはある程度海水浴客居ますし、大天橋のしばらく先までは人多いですが、大半の区間は人けも少なく静かに歩けます。

ま、天橋立渡るのにメジャーなのはレンタサイクルですかね。

で、ちょいちょい、徒歩の人も居ると。

 

ま、何にしろ影はあるし、海風吹いてるし、メチャ暑いってことはないです。

絶景すぎませんか

 

天橋立駅から元伊勢籠神社の奥の昇龍観(ビューランド飛龍観の逆側)まで行くと片道5キロくらいあるんですよね

 

 

12時05分。

元伊勢籠神社

しまったぁ、ここって、丹後国一宮なんですね。

近くの西国のお寺は御朱印貰ったけど、汎用御朱印帳持ってくりゃ良かった。

持ってきてる時は逆にあまり貰わないんですが。よほど遠く出ない限り。

さて、昼ごはんは

 

ざつ旅コラボイベント(京都府のみ)達成

 

丹後国一宮

 

 

で、足に切り傷のある狛犬さんにも挨拶して。

岩見重太郎さん、パネェ。

天橋立途中には父親の敵討ちで3人討ち取った碑も

 

魂込めて作りすぎて意志を持って暴れてたのを重太郎さんが足切って止めたと

 

 

12時16分。

うどんまち。

駄目だこりゃ、結構待ったんですが、先が見えない。

 

 

12時58分。

待ち時間が膨大そうなので、元伊勢籠神社前のスーパーにしがきさんで、いなり寿司と鰻ずしと、地元製麺所のうどんを買って天橋立のベンチで食べてます。

地元産はうどんだけで実はお寿司は大阪市って書いてあるんですけどね

 

ジュース2本付けても、食べる予定だったうどんより安いですからね。

ウマウマ。

 

 

途中で隣のベンチにおっさんおばさんのマリンスポーツやる6人組が来たので、内心は邪魔だなーと思いつつ、軽く挨拶。

 

ま、邪魔だなーと思ってるのは多分向こうも同じなので、別に焦らずお弁当食べ終わって、軽くスマホ打ってから『お気をつけて〜』と言葉残して天橋立復路に付きました。

砂浜で水遊びもして

 

 

14時14分。

会社と家の分のお土産買って、天橋立駅から帰りの電車に乗り換えました。

あっつー。満員電車だけど、一駅の宮津で乗り換えだから、そこが勝負だな。

 

 

14時29分。

宮津駅で快速大江山号に乗車。

無事に席を確保できました。

 

しかし、宮豊線天橋立通るんだからあもう少しつり革を増やしてほしいところですね。

ま、三連休中日だし、1年でも最も混む時期なんでしょうけど。

 

 

15時10分。

福知山駅到着。

この時間からでなんで新大阪に帰るの遅くなるんだと思ったら、大阪方面への列車、丁度1時間ずつギリギリ間に合わない設定なんですね。

1時間乗り継ぎ待ち。

 

 

15時52分。

水分補給兼ねて、近くの業務スーパー覗きに行ったら、税込365円で惣菜パックに詰め放題という同じ業務スーパーでも大阪では見たことない謎コーナーがありました。

 

しかも、おっちゃんもおばちゃんもパックどころか輪ゴム千切れるレベルでパンパンに押し込んでるのを見て、大阪市民魂に着火。

けんちーも参加しました。冷凍オムライス210円も買って、今夜のご飯、なぜか決定しました。

うちの近所にも欲しいです

 

数えたら14個詰めてましたが、ほかの人もっとえげつなかったからなぁ

 

 

18時45分。

帰還。

本日はなんだかんだ近場かつ、京都丹後鉄道がメインだったので、JR区間の運賃は3960円でした。

昨日と合わせて、11550円。とりあえず、ノルマ達成で。