新緑の季節。
5時35分。
昨日で一番やらなきゃいけないゴールデンウィーク中の仕事は終わったんで、軽くツーリング行ってきます。
昼過ぎ帰還予定。
5時53分。
出発前に父さんに足止め食らって、少しゆっくりめの出発。
〈良い天気だ〉
6時26分。
豊里大橋で淀川を越えて、深江橋近くのワイルドUKカフェででデカ盛りの朝飯を・・・と思ってたんですが、24時間営業だったはずのお店が朝8時からに変わってまして、断念。
ま、朝8時からでもデカ盛り店としては早いんですけどね。
〈年中無休24時間営業の凄い店だったのに〉
ということで、近くのすき家でまぜのっけ朝食・ご飯大盛り(350円)の朝ごはん。
〈一杯で2度楽しめる良い朝ごはん〉
ごはんが来るまでkindleでマンガ読んでたら、外人っぽい男の人がたどたどしめの日本語で『お兄さん、それ何?』みたいに話しかけてきたんで、『本読むタブレットです。』と答えておきました。
7時08分。
深江橋から西へ進み、R308・暗峠のふもとへ到着。
〈松尾芭蕉の句碑〉
二回目のカブによる挑戦ですが、やっぱり超超キツイ坂道ですな。スーパーカブ50カスタムではエンジンだけの登坂は不可能です。勾配がきつい箇所は足で地面を蹴ってエンジンのサポート。それでも厳しいので道をジグザグに登って行きます。
引き返そうにも勾配きつすぎて怖いから不可能ですしね。
〈カブだけの力じゃ絶対に登れないので自身の身体と二人三脚で登坂〉
7時28分。
朝早くから登っておられるたくさんのハイキング客さんたちに会釈しながら、峠の頂上へ到着。
奈良県突入です。
〈木々の茂る暗峠の頂きは光がいっぱい〉
峠を越えると視界が広がり、景色も良くなります。
〈一気に下る〉
8時08分。
生駒の山を越えまして、R168を南へぐるっと回り、R25で法隆寺の前を通って、大和郡山市内へ。
昨日、自転車でこの辺りを走ってた父さんから電話ボックスを金魚鉢に改造したスポット(大和郡山は金魚飼育の一大地)があると聞いたんで来たんですが、分かりませんでした。
〈今回は見付けられなかったけど電話ボックスを再利用した金魚鉢〉
8時24分。
続いてR24沿いにある奈良トヨペットへ。父さんがね、年代物の今のマニュアル車から中古のプリウスに変えようかと考えてて、昨日ここまで見に来たらしいんですよね。
『見てきて』と父さんから言われてたんですが、もちろん開店前で店員さんたちが掃除してたんでそのままスルー。
〈父さんから電話入って開店は9時30分と。待てるか!!〉
この後、いつものR163で西進して帰りました。
11時07分。
我が家に帰還しました。
本日の走行距離は94キロ。
ゴールデンウィークでも午前中なら渋滞回避できますな。