けんちーのアニメ中心生活ブログ改

今年2度目の神話の国へ。(木曜日、晴れ)

初めてのタイプの深夜バスの試練。

 

 

6時25分。

朝ジョギング。

今夜はねー、いけんことはないんですけど、明日明後日を考えると夜ジョギングはパスすると思うので、普段より2駅多く取るルートで。

 

 

17時10分。

今日は部署内のもう一人の主任がお休みなので、昨日の上長さん休みに続いて緊張感高めの1日。

 

まぁまぁ、無難に乗り切りました。

 

 

19時50分。

家帰って、生ラーメンの担々麺(半額)を食べた後、雀魂やって、寝落ち。

母さまが起こしてくれたんですけど、超身体冷えてましたね。

仕事中は主任として、気を張り詰めてるので寒くないんですが、こう冷えると、今年お金出して最新型に変わったお風呂のありがたみをヒシヒシと感じますね〜。

 

 

21時25分。

我が家を出発。

 

 

21時45分。

ということで、大阪駅のJR高速バスターミナル到着。

4月に同じバスに乗ったときは、初めてのバス乗り場かつ下調べゼロで来て、大阪駅を出発時間ギリまで彷徨ったんですが、下調べさえしてれば、大阪駅中央改札の目の前ですね。

 

 

22時20分。

深夜バス出発。

最後尾、端っこじゃないんですが、運転手さんの真後ろの席ということでコレはコレであり。

前に誰もいないというのも気楽

 

しかも、つい先月、日本最長クラスかつ、駅メモ!的に新エリアだからほぼ完徹という深夜バス旅を経験してるので、寝ても構わない今回は楽勝ですね。(フラグ)

 

 

23時14分。

兵庫県赤松パーキングエリア。

唯一の下車できる休憩です。

 

 

深夜3時15分。

いや、つらいですな。

 

何がつらいかって、やたら、トイレの大に行きたくなるんです。

けんちー、余程のことが無い限り、トイレの方は快調で、毎日のジョギングもあるのか、大体決まった時間に1日2,3度出てくれるんですけど、そのけんちーがこのたった3時間そこらで3回車内のトイレに行ってます。

 

理由は間違いなく、額に汗にじむくらい異様に効いた暖房、そして、何よりお尻の下のシート自体が発熱してること。それに加えて、バスの振動。

初めてのタイプの拷問ですね。

このシステム、便秘の治療に役立つんじゃないかな。普通の人には拷問ですが。

 

で、これがバスが進んでるんなら良いんですが、けんちー、駅メモ!で位置わかるんで、2時間半前からずっと鳥取県倉吉市(目的地まで割りとすぐ)から動いてないことも知ってると。

もう、パーキングエリアで停まってるならせめて、降ろして広いパーキングエリアのトイレに行かせてほしいところ。

 

 

深夜3時50分。

やっと動き出した。