けんちーのアニメ中心生活ブログ改

サイコロきっぷ(レア当り)でいく福岡の旅、後編。(土曜日、晴れ)

νガンダムは伊達じゃない!!

アムロ・レイのマーキング

 

 

14時50分。

博多駅バスターミナル。

博多港から3キロ徒歩移動しまして、博多駅から直行バスで太宰府へ向います。

 

それにしても、直通バスは海外の人が多いので、正直チョイチョイキムチ臭いです。

 

 

16時15分。

太宰府天満宮

人がすごいですね。(定型文)

博多観光と言えば→大宰府。でも、実は直通バスでも45分で遠い罠。

 

梅が枝餅は各お店で個性があるので2軒くらい食べ比べるのがおすすめです

 

参拝して、御朱印いただいて、梅が枝餅を2軒で食べて。

麒麟と本場の撫で牛

 

 

大宰府御朱印は500円のお納めが必要です(普通は300円)

 

本社裏の天照大神さまの末社のひだまりに猫が2匹まどろんでました。

神々しいおネコさま。足元に黒猫も居ました。

 

 

17時19分。

西鉄春日原駅からJR春日駅に10分ほど徒歩でワープ。

 

前回の太宰府のときに、逆バージョンで行ったことがあるから今回は迷いませんでしたが、メチャクチャ分かりにくいです。

お互いの駅を認識できる標識がありませんし。

 

 

18時16分。

竹下駅から最終目的地のららぽーと福岡へ。

夕闇迫る福岡市

 

 

νガンダムロングレンジフィン・ファンネル、18時起動の昼バージョンを見たあと、近くの元祖赤のれんさんで晩ごはん。

RX-97ff 福岡の地に立つ

 

この近所だけでラーメン屋さん3軒あり

 

ラーメン大盛り、平麺カタメ+半チャーハン。

  こういうので良いんだよ、こういうので。

 

 

19時35分。

間に通りもんの購入とトイレを済ませつつ、19時と19時半、2バージョンのプロジェクションマッピング映像を鑑賞。

超重兵器を含めたバックショットが格好良すぎる

 

 

5分ずつの映像。

逆シャアクライマックスシーンを新規で描き、ロングレンジフィンファンネルバージョンのνガンダムと、なんだかいかつい大型ファンネル背負ったサザビーの戦闘シーンを前面に展開と。

 

もう1つは、逆シャアの劇場版の名シーンを編集し、全編にビヨンドザタイムを流した映像。

どちらも合わさってこそ、見応えありでした。

地球がダメになるかならないかなんだ。

  やってみる価値ありますぜ!! byギラドーガパイロットのシーン

 

 

20時08分。

博多駅に戻ってきました。 

お土産も購入し、あとは帰るだけです。

 

 

20時25分。

田舎川さんが、灰皿を探して旅立ってからはや20分ほど。お、帰ってきた。

良かった。修羅の国の住人に絡まれてなかった。

 

 

23時55分。

新大阪の我が家に帰ってきました。

田舎川さんはもちろん日付変更線を超えちゃっての帰還ですが、νガンダムの演出を両パターンとも見れて喜んでくれてました。