人生初の南海電車。
3時55分。
おはようございます。
昨日の夜、旅行の準備しようと思ったんですが、やっぱり猛暑の疲れで何もせずに寝落ち。朝に準備してます。
5時45分。
新大阪発の電車に乗車。
現地で18きっぷを使うので、無駄にせぬようココから使います。
ちなみに、家の近所の踏切でまさかの両方向食らって、いきなりダッシュでギャツビー使いました。
6時11分。
ホームに誰もいない。
そして、新今宮で乗り換えることはあっても、あまり、今宮で乗り換えることがないので、乗り過ごしかけました。
6時36分。
なんば駅というのは、JR難波、大阪メトロなんば(3路線)、近鉄の大阪難波、南海難波駅と多数の鉄道が入ってるんですが、明らかにJR難波だけへんぴな端っこにあるんですよね。
そして、けんちーは、なんば素人なので、公称20分のJR難波→南海難波駅の乗り換えで迷ったらいけないと早めに来たんです。
ま、結果、早歩きで、16分後には移動と券売機で今回の主役である『とくしま好きっぷ』の購入、ホームでの待ちが出来てます。
これから、たまに来るかもしれないムーヴなのでデータとして覚えておきましょう。
〈普通に鉄道券売機にある切符で徳島『港』行きって新鮮。〉
〈特急サザン。
高知県出身のまぜとは関係ないけど色使いが近い。〉
8時28分。
電車到着から10分後には出航ですから、こんな無敵の連絡は無いですよね。
〈トイレ行く時間もないけど、船で行けば良い〉
10時06分。
フリースペースでゴロゴロしたり、ちょいちょい甲板に上がったり。
〈うまい棒徳島バラエティパックと見せかけて、すべて同じ味な罠。美味しいけどね。〉
トイレも超きれいだし快適ですね〜。
快晴の空と海で、淡路島南岸や鳴門方面、よく見えました。
〈淡路島南岸と手前の沼島〉
そろそろ、徳島港に近づいてるな。
10時35分。
流れるような連絡、素晴らしい。
ちなみに、18きっぷで家出る時間ほぼ同じの最速で四国に向かうと、姫路、岡山の乗り換えを経て、今頃高松駅。
どっちも十分早いですが、高松と徳島、用途で使い分けられますな。