けんちーのアニメ中心生活ブログ改

第2回ICOCA大回り。(土曜日、快晴)

回る回るよ、ICOCAで回る。

割と日本海側に近づくルート

 

 

5時20分。

朝ご飯。

108円の皿うどんを調理。

 

別皿でスープを混ぜて、とか、先に具材を油で炒めて、とか書いてますが、全無視でお鍋に2人前のお湯300ミリをいれて、ザク切りキャベツとふるさと納税のエビをぶち込みまして、スープ入れてパリパリ麺に、かけて。

 

超簡単で美味しいですね。アリアリ。

最悪、キャベツだけでも良いな

 

母さまと2人分です。

 

 

6時36分。

東淀川駅からICOCAで京都行き普通電車に搭乗。

今月は駅メモ!10周年のイベントなので、遠出の予定はないですが、軽く稼ぎがてらゆるゆる大回りをしようと。

かなり難易度の高い大回りへ出発

 

 

7時29分。

京都駅で嵯峨野線に乗り換え。

先週、久しぶりにここで降りましたね。

 

嵐山を越えると関西の秘境駅のひとつ、トンネルとトンネルに挟まれた保津峡駅

 

 

9時52分。

園部で乗り換えて、のんびりのんびりと福知山駅

特急はしだてこうのとりに挟まれて、乗り継ぎ待ちです。

京都丹後鉄道

 

 

11時04分。

和田山駅播但線に乗り換えです。

のどか。

〈1両編成の寺前行きに乗り換え

 

 

12時38分。

寺前駅から姫路に向けて走ってますが、まず、車内がサッカー部員で埋まって、次の駅で野球部員が追加され、さらに、福崎で他の学生も追加され、凄いことになってますね。

 

 

13時20分。

姫路駅の改札内改札で『東淀川から京都・福知山経由のICOCA大回りです。』と確認してもらい、もちろんまねきのえきそばへ。

 

最近、沼にハマってるカレーえきそばが売り切れじゃなかったので、特盛で注文。

入ってる肉の美味しさと出汁の味が好みドンピシャ

 

 

14時40分。

新快速にてわずか1時間少々で新大阪に帰還しました。

で、このルートだと自動改札から出ようとすると、長時間経過で引っかかったので、想定通りに有人改札へ。

 

ICOCA遠回りしてきました。経路は・・・』と伝えて、ヤフー乗り換え案内で3分割した今日の移動ルートを見せて、滞りなく通過。

ここで、一切動じなかったら、ICOCA大回りの範囲まで理解してる詳しい駅員さんですね。

今日の行程

 

何にせよ、変人だとは思われてるでしょうけども。

でもまぁ、今日のルート普通に乗れば5500円くらいかかるんですけど、それを140円で乗れて、思う存分、青空の下の風光明媚な自然を満喫して、駅メモ!イベントも稼げて、名物も食べてくれるんですから良いアクティビティだと思います。

 

あと、その傍らで、Amazonプライムビデオでプレデター(吹替版)』『まだまだあぶない刑事』『さらばあぶない刑事』を消化したので、そういう楽しみもあります。

 

 

18時20分。

晩ごはんは、フライパンシート敷いて、油を一切使わない豚野菜炒めで。炒めるというか、ローソン100の300g入り炒め野菜に、豚肉入れて、めんつゆと味噌カツのたれをかけて、蓋やって蒸し焼きにしただけですけども。

普通にいけますね。炒めてないけど。