けんちーのアニメ中心生活ブログ改

贅沢に岐阜羽島駅を目指す日帰り旅。後編。(土曜日、晴れ)

ルナと巡る!月夜の浪漫紀行

 

 

12時00分。

世界の山ちゃんで昼ご飯を食べた後、大垣城だけチラっと見物。

山ちゃんの提供があと10分早ければ、聲の形のメインエリアにも行けたんですけど、あの辺は駅から見て、大垣城の反対側なんですよね。

大垣の街、水辺近辺がオシャレなんですよね

 

見たら泣くやつ

 

で、岐阜羽島駅行きの路線バスに乗車。

 

 

12時30分〜12時54分。

東海道新幹線駅ではあるんですが、JR在来線と連絡していない岐阜羽島駅を探索。

ここで降りる人はレアでしょう

 

うん、ホテルしか無い。(満足)

北口と南口

 

ここで、今回のメインイベント、家の最寄りの新大阪駅のでんこ・新阪ルナのイベントの完遂条件である『東海道新幹線の駅に4回チェックインする』、を達成できました。

遠っ!!

山陽新幹線有りなら神戸で済んだのに

 

めぐみんなごやん食わせる

 

構内に唯一あるコンビニでなごにゃんとなごやんっぽいパンを購入。

25分滞在して、乗ってきたバスの折り返しで戻ります。

帰りもよろしくです

 

 

13時41分。

大垣駅から復路の米原行きに乗車。

伊吹山がきれいに見えてます。大垣から登山バス出てると書いてましたね。

 

 

15時37分。

京都駅で途中下車。

ここから2キロほど歩いて、このイベントの最終目的地・京都鉄道博物館を目指します。

 

 

16時55分。

京都鉄道博物館退館。

 

入館料を払いまして、メインホールのインフォメーションセンターでイベント完走の記念乗車券と新阪ルナのアクリルスタンドをGET。

 

そして、その横には、結構大々的に、ルナの立て看とモデルとなった月光が。

なるほどー、新大阪〜博多の寝台特急だったから、けんちーの最寄り駅、新大阪のでんこなのか。

そして、駅メモ!的御三家の1体。

 

で、1500円の高い入館料で、超広い博物館を1時間しか見れなかったんですが、それで足りないかというと、個人的には問題なかったですね。

 

けんちーは、あくまで、旅行好きであって、今はなくなった車両とか電車の構造とかには、全然マニアじゃないんですよ。

だから、慌ただしくはあったものの、ちょうど良かったかなと。

マニアに言わせたら殴られそうですがw

 

あるいは、夕焼けごっこさんとか、マニアの語りが要るな。

 

 

18時01分。

島本まで帰ってきてたんですが、岸辺で人が線路内に立ち入ったと。

 

わーお。

 

意外に早く復旧しました。人身事故じゃなかったか。